ルララこうほく店のアトラクション紹介
attract-lurara
家ではできない大きな遊びを、家族で一緒に体験!
アメイジングワールドの遊びを通して、
徳育(こころ)体育(からだ)知育(あたま)をぐんぐん伸ばしてください。
「こんなこともできちゃった」という自分に対する驚きも感じていただけます。
園内マップ
1.森のエリア
サーキット
森のエリアにあるゆらゆら川を「プラズマカー」で下っていこう!
アマゾンの奥地にある、ゆらゆら川。どんなコースか、探検してみよう!このプラズマカーは、足を使わず手を左右に動かすだけで動き、より自分で運転している気分を味わえます。動力の秘密は、慣性・遠心力・重力・摩擦のバランスです。
お子様から保護者の方まで楽しんでいただけます。 対象年齢は3歳以上です。
2.山のエリア

プレイスペース
プレイスペースでは各種イベントを開催します。オーロラをイメージした空間になっています。暗いスペースに音と光がおりなす幻想的な空間は、お子様の心に感動を与えることでしょう。
※イベント情報は、店内ポスター・当サイト・ブログ等をご覧ください。
※イベントによって参加人数を限定しているものもあります。
3.砂漠のエリア
クライミング
このクライミングは活火山の岩肌をモチーフにした遊具です。火山地帯を横断し、ゴールまで到達すると、おたのしみボタンがあらわれます。ボタンをタッチすると・・・活火山にふさわしいヒミツが隠されています。
この赤・緑・黄・青のホールドは、日本人初、国際山岳連盟公認プロのルートセッター「東 秀樹」さん監修の本格仕様です。さあ、どのコースをチャレンジしてみる?
※対象年齢は6歳以上です。 6歳以下のお子様は保護者の方と一緒にお楽しみください。
ネットハンモック
このネットハンモックは、ペルーという国にある、砂漠の中に存在する「オアシス・ワカチナ」をモチーフにしています。ワカチナは砂漠化が進む地域でもあります。砂漠の中に、突如出現したオアシス。ネットと床面には、波模様を見立てたカラフルな光がキラキラ輝き、不思議な感覚を味わえます。
砂漠エリアで遊ぶ子ども達を砂漠の旅人に見立て、光に癒されながら心やすらぐ遊びを体験していただけます。
※対象年齢は3歳以上です。 5歳以下のお子様は保護者の方と一緒にお楽しみください。
木登り
この木は「ドラゴンツリー」をモチーフにしています。「ドラゴンツリー」とは、インド洋の西端、紅海の入り口付近に浮かぶ、世界遺産に登録された、伝説の島ソコトラ島にのみ育つ樹です。 なぜこのような形をしているのか?それは、ソコトラ島は雨が少ない乾いた地という事に、原因があります。
海の水蒸気を含む霧をよく吸収するため、このようなボトルを逆さにした形に進化しました。ドラゴンツリーのキラキラひかる光は、水分を吸収する様子をあらわしています。
※対象年齢は6歳以上です。 6歳以下のお子様は保護者の方と一緒にお楽しみください。
4.草原のエリア
エコポニー
お馬さん、ロバさん、シマウマさんの乗り物です。からだを上下に弾ませるように動かすとグングン進みます!気軽に初めての乗馬体験が楽しめちゃうよ。
※5歳以下、20kg以下のお子様がお遊びいただけます。
「ふわふわ」ジャンピンググレーター
どこまで高くジャンプできるかな?このふわふわは、クレーターをモチーフにしています。クレーターとは天体が当たって押しあけた穴ではありません。天体が衝突した瞬間に大爆発がおこり、その爆発により穴ができるという理解のほうが実態に近いようです。
クレーターがたくさん見られる天体は、大気や水が少ない事が特徴です。地球は大気や水がたっぷりあるため、クレーターができても残りにくいのです。
※対象年齢は3歳以上です。 5歳以下のお子様には、保護者の方が必ずお付添ください。
「ふわふわ」サボテンジャングル
サボテンは、南北アメリカ大陸の乾燥した地域だけでなく、中南米熱帯の森林地帯、北米の寒い地域にも、多くみられます。
乾燥地帯で、暑い地域に生息するイメージがありますが、実は水を好み、種類によっては氷点下になっても生きることのできるものもあります。サボテンは生命力がとても強いのです。さぁ、そんなサボテンのジャングルを冒険してみよう!
※対象年齢は3歳以上です。 5歳以下のお子様には、必ず保護者の方が一緒にお遊びください。
サイバーホイール
デンマークの最新体育理論に基づいてつくられた、回転運動器具「サイバーホイール」。普段できない動きをすることで、からだ全体でバランス感覚をとり、使っていない筋肉を使う事により、身体能力の向上を補助します。中に入って前転をしたり、歩いたりなど年齢によってあそび方も様々です。
※対象年齢は3歳以上です。 5歳以下のお子様は保護者の方と一緒にお楽しみください。
5.海のエリア
「知育玩具」ワミー
海のエリアに、キラキラ・カラフルな「ワミー」をサンゴのイメージに見立てて、「サンゴの森」と名付けました。ワミーとは、柔軟な思考力を育む、純国産のひらめきブロックです。
ピースがやわらかいので、曲げたり通したりしながら様々なつなぎ方ができます。つないでいくうちにパターンや法則を発見でき、たった一つのピースから次々に新しい形が作り出されます。さあ、どんな作品ができるかな?親子でひらめき体験をしよう!
※対象年齢は3歳以上です。 5歳以下のお子様は保護者の方と一緒にお楽しみください。
「積み木」Jブロック
創造と破壊を楽しみましょう!家ではできない大きな遊びを親子で体験する事ができます。一度の創造で満足してはいけません。お子様は破壊することで、さらなる創造力がわいてくるのです。
「Jブロック」は木の感触、匂い、音も楽しむことができます。破壊したときの音はとても爽快です。さぁ、どんな積み方、並べ方でたのしみますか?高く積んだり、並べたり、お子様の想像力も発達させます。この「Jブロック」は間伐材を利用したエコな積み木でもあります。
※対象年齢は3歳以上です。 5歳以下のお子様は保護者の方と一緒にお楽しみください。
お絵かきコーナー
子ども達の創造力を表現する、創造の壁です。海エリアにあるこの壁は、南フランスのマルセイユにある、コスキュール海底洞窟をモチーフにしています。水深37メートルにある洞窟には、約2万7000年前に描かれた人の手形や動物の壁画が残されています。ダイナミックに好きな絵を描いてみましょう!
大きなキャンパスに絵を描くことは、想像をかきたて、何も描いても気持ちよく楽しんで頂けます。子どもは、やわらかい頭と自由な心で、大人が想像しないようなアイデアを持っています。親子で一緒に想像と創造を楽しんで下さい。
※対象年齢は3歳以上です。 5歳以下のお子様は保護者の方と一緒にお楽しみください。
6.街のエリア
ごっこタウン
おみせやさんごっこをしよう!ごっこタウンの町並みは、地中海東部、エーゲ海に浮かぶギリシャの島「サントリーニ島」をモチーフにしています。
この島は三日月型をしています。海底火山の噴火によって、地中にあったマグマが噴出し、三日月型になったと言われています。 白とブルーの色合いで美しい建物が印象的なサントリーニ島。さあ、この島の住人になりきって、ごっこ遊びを楽しみましょう!
ワークショップ&サービス
休憩の場としてご利用ください。 催し物開催時のご利用は、ご遠慮頂いております。
※店内でデリバリーされた商品、アルコール類以外のお飲み物はこちらのエリアでご飲食頂けます。
※食べ物につきましては、お持込をご遠慮頂いております。